
|
出会いから引渡しまで、およそ1年くらいかかります。一般的な流れをご紹介します。 |
|
 |
|
まずは、電話やメールなどでご連絡いただき、概要をお聞かせください。 新築やリフォームのご要望のほか、現在のお住まいでお困りのことや、収納計画など、どうぞお気軽にご相談ください。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
その後、実際にお会いして具体的なご相談をお伺いし、私達の設計方針や業務の進め方、設計報酬などをご説明しています。 |
|
私達の事務所は自宅を兼ねておりますので、私達の仕事以外のパーソナリティなども見ていただけると思います。 |
|
村上建築設計室のアクセス情報を見る
|
|
|
|
|
|
 |
|
相談の後、私達の事務所についてご理解いただき、信頼していただけましたら、具体的な調査・企画に入ります。(この時点で、着手金として5万円を頂戴しております。) |
|
・ 敷地調査、与条件の整理。 ・ 法規関係調査、与条件の整理。 ・ お施主さんへのヒアリング、ご要望の整理。 ・ プロジェクト企画資料の作成 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
調査・企画業務の成果品として企画書をプレゼンテーションさせていただきます。 この時点で、今後の家づくりのパートナーとして進んでいけるかをご判断下さい。 お互いに信頼関係を築き、一緒に家づくりへ進んでいけそうだと判断していただけましたら、設計・監理契約を結んでいただきます。 その場合、着手金は設計・監理報酬へと充当させていただきます。 |
|
この時点で業務終了の際には、それまでの調査・企画業務報酬として、着手金を頂戴しております。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
住みやすさ、自分達らしさ、を反映する上で一番大切なプロセスです。 この段階で、お互いに意見を交換し、納得のいく答えが出るまで、「暮らしのかたち」を固めていきます。 |
|
1/100〜1/50の図面と模型、CGなどで空間を表現し、平面だけではなく、立体的にも空間をイメージしていきます。打ち合わせは2〜3週間に一度です。 |
|
特別コンテンツ「暮らしのスケッチ」を見る
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
基本設計が終了したら(間取りの決定)、今度は施工する為の詳細な図面として、1/30程度の意匠図面のほか、構造図、電気・水道・空調などの設備図、細かな仕様(どの材料、設備を使うのかなど)を記した図面を作成していきます。 予算に併せて一緒に仕上げ材を選定したり、ショールームへ足を運んでいただいたりと、忙しくなります。 打ち合わせは2〜3週間に一度です。 |
|
全ての図面がそろい、その内容に承認いただき実施設計が終了します。 併せて、建築確認申請の書類、図面などを作成していきます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
実施設計図をもとに施工会社へ見積もりを依頼します。 金額がでてきたら、漏れや数量違いなどがないか、設計図の仕様のものが見込まれているか、などをチェックし、内容を検討します。 |
|
金額が予算と合わない場合には、仕様変更、設計変更して調整していきます。 |
|
私達は複数の会社から見積りを取り(相見積り)、 施工会社を決定することはしません。 それは、設計の段階から施工会社と打合せをすることが、施工方法の合理化、効率化、工期短縮など、様々な無駄を省くことにつながるからです。 |
|
頼みたい施工会社がある場合は、 その会社に設計段階から関わっていただきたいと考えています。 お気軽に御相談ください。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
予算調整による設計変更がないことが確認でき次第、建築確認を申請します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
施工会社が決定したら、工事請負契約を結びます。 工事金額の支払方法なども契約書に謳われています。 会社によりますが、一般的に契約時に工事費の1/4〜1/3の支払いが多いようです。 |
|
契約時には私達も立会い、契約内容などのチェックを行います。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
実際に設計図書どおりに施工がなされているかを現場にてチェックします。 大きな節目の工事の際、役所検査のほか、1週間に1度は現場に行き、進捗状況などを監理報告書を作成、提出します。 必要に応じて、さらに詳細な図面を描きていきます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
工事が完了したら、設計者による検査で問題がなければ、お施主さんと設計者、施工会社の立会いの下で竣工検査を行い、不具合があれば修正します。 また、役所の完了検査を受け、問題がなければ引渡しとなります。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
引渡し後も不具合などがあれば、その都度確認し、補修などの手配をいたします。 |
|
1年後にも点検を行い、お施主さんができるメンテナンスなどのアドバイスをいたします。 |
|
|
|
|
|
|
 |