事例

狭小8坪の家 堀船の家

堀船の家

街に住む、狭小8坪の住まい
東京・北区の狭小地に建つ事務所兼用住宅(自邸)です。住宅密集地では、ともすると街に対して、閉鎖的になりがちです。緩やかな下町の雰囲気を感じながら暮らし、住み人との気配がなんとなく街に伝わる、そんな関係性を持てればと思いました。住空間を包むようにパブリックなバッファゾーンを設けることで、街に対し「閉じる・開く」のコントロールが出来るようになっています。

【データ】

家族構成:夫婦+子ども

述床面積:m2

東京都北区

 

 

hori8.jpg

 

 

 

 

hori5.jpg

 

 

 

hori14.jpg

 

 

 

 

 

 hori7.jpg

 

 hori12.jpg

 

 

hori10.jpg

 

 

多摩の賃貸

設計事例

上質なワンルーム賃貸
inotintai1small.jpg
東京都・多摩の賃貸
東京都多摩市
母屋が南側にあり、賃貸部分を北側に配置しています。北からの落ち着いた採光を取り入れること、そして、仕上げ材の質感、色により心地よい明るさの居住空間となっています。さらに、キッチンの柔らかい独立性、充実した収納、スクリーンによる2室分割、専用のポーチなど、質の高い賃貸スペースが作り上げられています。
inotintai2small.jpg inotintai3small.jpg
inotintai4small.jpg
目黒のマンションリフォーム

設計事例

大切にしたい親子の時間。
2sug.JPG
東京都・目黒の子育て家族のマンションリフォーム
家族構成:夫婦+子ども1人
東京都目黒区
マンション購入にあたって、
以前住んでいた家族から自分の家族の暮らし仕様にリフォーム。
独立型だったキッチンを、暮らしの中心としてオープンに。
家族が取り囲む場となりました。まだ小さなお子さんのために、
リビングと隣の部屋の間仕切り壁をを引き戸に変更。
リビングから続きの間に、畳敷きのコーナーを設けています。
昼間は子どもたちの遊びスペースに、
夜は親子で川の字に寝る就寝スペースに。
フレキシブルに使いこなせる場所になりました。
1sug.JPG 3sug.JPG
4sug.JPG 5sug.JPG
町屋のマンションリフォーム

設計事例

大人家族の自由な時間。
1.jpg
東京都・町屋の大人家族のマンションリフォーム
家族構成:母+娘2人
東京都荒川区
1階にあるマンションのスケルトンリフォーム(全面リフォーム)です。
風通しの良い家、明るい家がご希望でした。
水回りを中央に設けて、その周りをぐるぐると回遊できるようにしたことで、
住まい全体の通風と、効率の良い動線、大人家族のほどよい距離感が生まれました。
2.jpg
4.jpg 5.jpg
6.jpg 7.jpg
9.jpg
アトリエ(修行)時代の建築:教育施設 アトリエ

設計事例

教育施設
terao.jpg
寺尾みどり幼稚園
神奈川県川崎市
miharu2.jpg
三春町立三春中学校
福島県郡山市
miharu.jpg
三春町立三春中学校
福島県郡山市
toukou+honbu.jpg
桐光学園-中学・高等学校 男子部
神奈川県川崎市
toukou+josi.jpg
 

桐光学園-中学・高等学校 女子部

神奈川県川崎市
toukou20-1.jpg
 

桐光学園-20周年記念館:体育館、武道場、

図書室、学生食堂

神奈川県川崎市
toukou20-2.jpg
 

桐光学園-20周年記念館:体育館、武道場

図書室、学生食堂

神奈川県川崎市
toukou+busitsu.jpg
 

桐光学園-第二体育館棟、部室棟

神奈川県川崎市
toudai.jpg
 

東京大学本郷キャンパス-工学部

東京都文京区
ywca.jpg
 

東京YWCA会館-専門学校、フィットネス、プール、賃貸

東京都千代田区
アトリエ(修行)時代の建築:教会堂

設計事例

教会堂
imari.jpg
伊万里の聖母修道院聖堂
佐賀県伊万里市
toubetu.jpg
聖リタ教会堂
北海道当別市
project 板橋の幼稚園
板橋の幼稚園
 『子どもの活動を喚起する家』
幼稚園は、子ども達が最初に出会う集団生活の場であると同時に、第2の家となります。
そこには、自分以外の大人や友達との関わり、子どもの主体的な活動で得られる安心感や自己存在感が必要でしょう。
そのために、物理的な「場所」である建築は骨格はシンプルに、そして所々に子どもの活動を喚起するような「仕掛け」をちりばめます。
「仕掛け」と言っても大げさなものではなく、子どもの解釈次第で何者にもなるような「場」です。
子どもは居場所づくりの天才ですから、建築は、この「場」での活動や先生・友達との関わりが、子ども達の記憶となり、
原風景となるお手伝いをするに過ぎません。
子どもの遊びや学びを喚起する、ワクワクするような仕掛けを、子ども達と、先生方と、保護者の皆さんと考えられたら最高です。
1 4 5 6 7 8 9